<< March 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

何回も何回も

0

    土日で同じ内容の授業を3回した。

    説明する順番を入れ替えたり例え話を変えてみたりちょっとずつ変更しているけど、大事なところは同じだ。

    通常の授業を入れると、1週間で7回、同じことを話したことになる。

    これだけ繰り返せば忘れることは無い。

    小学生のとき、音読や文字のけいこを何回も何回もやらされた。

    イヤイヤやっていても、いつの間にか覚えていた。
    (正確には、覚えるまでやらされていた。)

    高校生になると、この繰り返しが極端に減る。

    内容も難しくなるんだから、1回で覚えられる人はごく一部だろう。

    意味を考えたり理屈を押さえながら覚えると、回数は減らせるものの、それでも何回か復習は必要だ。

    毎回の確認テストで満点を取っている人だって、家で復習しているはず。

    復習は地味だし、出来なかったり忘れていたりする自分を認識させられることになるから、避けたくなる気持ちが出てくる。

    それでも、言いたい。

    出来るまでやろう。

    点を上げる方法はそれしかないと思うよ。

    化学屋こんどう * その他 * 20:13 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

    結晶格子

    0

      結晶格子の補習が終った。

      立体を平面で表現するためには、何かを犠牲にしないといけない。

      奥行きを犠牲にして平面図で説明すると、どの面を見ているのか補足説明が必要だ。

      補助線を引きまくって説明すると、見易さが犠牲になる。

      だから、今では資料集とノートを行ったりきたりしながら説明するスタイルになった。

      資料集のモデル図は手書きの図よりも分かりやすいからね。

      さらに、補助として水で固まるビーズで面心立方格子と六方最密構造を作ってある。

      図をかく問題は出ないけど、図を使った問題は出るから切断面や回転がイメージできるように覚えてもらいたい。

      化学屋こんどう * その他 * 15:45 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

      自習空間

      0
        今年は2年生や3年生がよく自習に来てくれる。

        化学の質問はほとんど無いから、内容についてはノータッチ。

        単に勉強空間を貸し出しているだけだ。 

        力がつくのは説明を聞いているときではなく、問題を解いて直しているときだから、それでいいと思う。

        今日は午後から補習がある。

        でも、2階は空いているからドンドン利用して欲しい。
        化学屋こんどう * その他 * 10:10 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

        春の気温

        0

          この時期のインフルエンザは珍しいのかな?

          熱が出て授業を休んだ生徒から、病院に行ってインフルエンザと判明したらしい。

          三寒四温の言葉の通りに気温が変化するから、体調管理はしっかりと。

          春休み中に生活リズムが狂ってしまった人は、そろそろ修正しないと春休みボケのまま新学期に入ってしまうよ。

          春休み前と同じ時間に起きて、体を慣らそうね。

          化学屋こんどう * その他 * 21:05 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

          最後通告

          0

            ごくまれ、1年に1人出会うかどうかの低確率だけど、回避に全力を出す子がいる。

            キャッチボールをしようと思ってボールを投げたら、避けられた。…そんな感じ。

            下手投げでも、地面を転がしても避ける。

            それではダメで、ちゃんと受け取って欲しいと注意しても、1,2ヶ月くらいで元に戻る。

            過去には、こちらの心が折れてしまって退塾してもらった事もある。

            今日の補習を受けた子にも、そういうところが見えたから釘をさした。

            点数を上げるのには自分が変わるしかないってことに気がついて欲しい。

            化学屋こんどう * その他 * 16:58 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

            補習

            0

              今日は午後から3年生の補習がある。

              休んだ分は必ず取り戻してもらいたい。

              特にmolや濃度の計算はどの分野でも良く使うからね。

              部活で授業に出られないなら、どこかで時間を作るしかない。

              やらなくても問題ないような授業は絶対にしていないから。

              化学屋こんどう * その他 * 10:09 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

              同じ問題

              0

                2年生から、pHの問題はありませんか?と聞かれた。

                テスト対策で一度解いた問題なら、すぐに準備できるから印刷して渡した。

                logを使う問題はそんなにたくさん無いから、同じ問題で我慢してもらうしかない。

                でも、何回も解くというのは、純粋な計算問題には有効だと思っている。

                たくさん練習してしっかりマスターしようね。

                化学屋こんどう * その他 * 21:54 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

                物置の奥

                0

                  探し物ついでに1階の物置の掃除をした。

                  平積みされていた炎化学DVDを整理していると、物理や生物のDVDを見つけた。

                  買っていたことをすっかり忘れていた。(笑)

                  今では物理は教えなくなったけど、前はこれで勉強していた。

                  そして、宝物入れに入っている生徒や保護者からの手紙を見てまた時間が過ぎた。

                  結局探し物は見つからなかったけど、昔を懐かしんで気分転換にはなったかな?

                  化学屋こんどう * その他 * 15:09 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

                  自習

                  0

                    3年生が自習に来ている。

                    塾は朝10時から自習が可能だ。

                    今日は授業がないから、午後11時まで2階の教室を開放している。

                    あと10日ほどで課題テストだから、今のうちにしっかり課題を消化しておこう。

                    実力が上がるのは、間違えた問題を覚えなおしたときだ。

                    間違えた問題は必ず解き直しておこう。

                    化学屋こんどう * その他 * 10:16 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

                    課題テスト

                    0

                      授業が終わったあと、生徒の雑談の中から課題テストの話が聞こえてきた。

                      全部終わったと言う生徒、化学“は”終ったと言う生徒や化学はまだ手をつけてないって生徒までいろいろだ。

                      テスト範囲が酸塩基から全部という高校もある。

                      課題テストや定期テストで問われるのは、期限までに間に合わせる力だ。

                      形だけでなく、実力も間に合わせよう。

                      化学で分からないことがあれば、塾へ質問しに来て欲しい。

                      塾のこと以外でも大歓迎だ。

                      化学屋こんどう * その他 * 21:59 * comments(0) * trackbacks(0) * - -
                      このページの先頭へ