<< May 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

不完全

0

    今日の授業は「ワザと混乱させる」ことを狙ってみた。

     

    上手くはまったクラスと、大混乱に陥ったクラスに分かれた。

     

    まだまだ使い方や出し方の見極めが不十分っぽい。

     

    大量の情報を一気に出しつつ2つの反応を行ったり来たりして、何でこのときには良くてこのときはダメなの?と質問をぶつける。

    (問いかけるじゃなくて、ほんとにぶつける感じ。)

     

    こんな面倒くさい話なら、丸暗記の方がマシ!と思って覚えてもらえたら成功…かな。

    化学屋こんどう * その他 * 22:33 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

    耳珠という部分

    0

      昨日からメルメットを脱ぐときや指で押さえると、右耳の入り口付近が痛む。

       

      痛む部位を調べてみると、耳珠という部分の付け根だった。

       

      耳珠とは、耳介(耳たぶ)とは反対方向にある、小さく飛び出した部分だ。

       

      触らないと痛みも違和感も無いから今のところは様子見中。

       

      耳かきしすぎて外耳道炎になったか?

      化学屋こんどう * その他 * 15:30 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

      テストで一番怖いこと

      0

        今日の授業は結晶格子の密度計算。

         

        本来は格子1個について式を立てるんだけど、化学屋では1mol で式を組み立ててもらう。

         

        分数の形にしたときに分子には原子量を書いておけば良いから、迷うことが減る。

         

        テストで一番怖いのは、ペンが止まること。

         

        ペンが止まって頭が真っ白になると、今まで解けていた問題も解けなくなる。

         

        だから初手に何をするかだけは迷うことが無いようにしておきたい。

         

        実力を出し切ることも試験のうちだからね。

        化学屋こんどう * その他 * 09:20 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

        連想

        0

          化学式を見て思い出せる(連想できる)数が多いと、思い出す回数が増えて、より忘れにくくなる。

           

          授業の説明では1対1の関係で紹介することが多いので、授業中の確認では連想するような質問も混ぜていく。

           

          水素発生の材料は何?→一番軽い気体の発生方法は何?

           

          アンモニアの材料は何?→ハーバー法で生成する気体を別の方法で作るにはどうしたらいい?

           

          別の単元の知識も引っ張り出して答えてもらう。

           

          1,2年生だと説明が終わった範囲が狭いので、こういう問いかけ方はできない。

           

          その分、3年生にはこういう形でドンドン質問していくつもりだ。

          化学屋こんどう * その他 * 22:04 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

          新しいことを始めると

          0

            新しいことを始めるとお金もかかるし時間もかかる。

             

            でも、新しい人と出会えたり、知識が増えたりもする。

             

            面倒くさいと感じるか、新鮮と感じるかでその人の価値が変わっていくだろう。

             

            今はまだ新鮮、楽しいと感じられる。

             

            それは出会った人たちが親身に話を聞いてくれたり、丁寧に教えてくれたりするからだ。

             

            そして、(お世辞としても)期待の言葉をかけてくれるから。

             

            本当にラッキーだ。

             

            これから6月のテストに向けて勉強する。

             

            大丈夫、勉強のコツは知っているから。

             

            完璧に覚える、だ。

            化学屋こんどう * その他 * 15:18 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

            計算スタート

            0

              今日の授業は物質量、mol だ。

               

              センター試験の化学基礎を大雑把に分けると、第1問がほぼ暗記、第2問がほぼ計算だ。

               

              25点近く計算が占める。そのほとんどにmol を使う。

               

              得意とか苦手とかのレベルではなく、当たり前の状態になるまで練習したい。

               

              初めは:を使って比例式で解くのも良いだろう。

               

              でも、できるからそれで良いってワケじゃない。

               

              できるかどうかではなく、いかに速く解くかを意識して欲しい。

               

              そして自分の最速を更新し続けよう。

               

              計算分野で一番大事なことだ。

              化学屋こんどう * その他 * 09:10 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

              忘れたあと

              0

                使わないことは忘れる。

                 

                忘れたことに気がつくのは答えようとして出てこなかったとき。

                 

                ここまではみんな同じ。違いなんて誤差レベルだ。

                 

                そのあとの行動で点数が大きく変わることになる。

                 

                すぐ覚えるか、後で覚えるか。

                 

                すぐ覚えるとそれ以降の模試で点が出るし、浮いた時間で他のことができるから合計点も上がりやすくなる。

                 

                あとで覚えると、何回も間違うことになるからロスが大きくなる。

                 

                どうせ受験直前には覚えているんだから、今しっかりと覚えておこう。

                化学屋こんどう * その他 * 22:25 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

                新しく挑戦

                0

                  今日から2つの資格取得を目指して頑張ることに決めた。

                   

                  何の資格かは、塾とは関係ないので省略。

                   

                  まぁ、生徒には話すつもりなので保護者の方は分かると思います。

                   

                  知識も経験も、人脈すら0からのスタートで、多少はビビッている。


                  化学屋の独立ですら、生徒1人確保していた状態からスタートだったからね。

                   

                  今日は第一歩を踏み出した。

                   

                  頑張るぞ。

                  化学屋こんどう * その他 * 15:02 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

                  今日の授業

                  0

                    今日から無機化学。

                     

                    まずは金属イオンの沈殿。

                     

                    基本パターンは先週説明したので、こまごましたことを語呂でおさえていく。

                     

                    次に気体発生の反応式。

                     

                    化学反応式を4つのグループに分けて覚えていく。

                     

                    ただ、反応式だけでは、濃硫酸と希硫酸の違いや加熱の有無、触媒なんかが覚えられない。

                     

                    正誤問題用にもこれらの細かなところまで覚えておきたい。

                     

                    無機はほとんどが暗記分野だ。

                     

                    努力量が点数に直結する単元だから、頑張る価値はある。

                     

                    授業で説明したところは全部覚えよう。

                    化学屋こんどう * その他 * 09:37 * comments(0) * trackbacks(0) * - -

                    写しの写し

                    0

                      1年生の補習終了。

                       

                      ノートを写してきてもらったけど、やっぱり絵を写すのにはちょっと無理があったか。

                       

                      先ず、僕の絵が下手だ。

                      (下手なくせに描くのが好きだから始末に終えない。)

                       

                      それの写しの写しだから、伝言ゲーム並みにズレが生じる。

                       

                      黒鉛の結晶は正六角形の層状構造だ。

                       

                      しかも一段目と二段目がずれている。

                       

                      まぁ、補習前提の授業なんて組み立てる気は無いから、授業を休まない方向で持っていきたいなぁ。

                      化学屋こんどう * その他 * 21:23 * comments(0) * trackbacks(0) * - -
                      このページの先頭へ